tk7
24式太極拳
7.左攬雀尾(ズォランチュウェイ )
動作1

- 重心を右脚にしたまま、体を少し右に回す。
- 右手を右後方上に、弧を描いて肩まで上げる。掌心は斜め下向き。
- 左手は下に下げ始める。掌心は斜め下向き。
- 視線を右方向に移していく。
ポイント:
- 両腕で、抱掌を作る準備をする。
注意:
- 立ち上がらないこと。
- 上体は立身中正にする。
動作2


- 体を少し右に回す。
- 左足を右足の内側に寄せる。
- 両手で、抱掌を作る。抱掌
- 右手を見る。
ポイント:
- 顔は正面(起勢の方向)に向く。
- 右股関節を折り込み、右膝を曲げ、右足に座る。
注意:
- 立ち上がらないこと。
- 上体は立身中正にする。
動作3

- 体を少し左に回す。
- 左足踵を左前方に着地。(上歩)
- 両腕を分け始める
- 右手を見る
動作4

- 重心を左足に移しながら、体を左に回す。
- 左足先を着地させ、右脚を蹴り伸ばす。(左弓歩)
- 左腕を胸の前に張り出す。掌心は内向き。
- 右手は右股関節の横に下ろす。掌心は下向き。
- 前方を見る
ポイント:
- 左腕は、肘を曲げ弧形を作り、胸の前に張り出す。(基本4手法(掤-ポン))
- また肩関節を緩めること。
注意:
- 左手首の折腕に注意する。
- 右手は、右股関節の真横より少し前に置く。
- 右肘を緩め、右腕の弧形を保ち柔らかく押さえる。
動作5

- 体を少し左に回す。
- 左腕を外旋しながら前に伸ばす。掌心は斜め前方下向き。
- 指先は、目の高さを超えない。
- 右腕は、内旋しながら左肘の斜め下に上げる。掌心は斜め上向き。
- 左手を見る。
ポイント:
- 体を少し左に回すのに合わせて、左腕は前に、右腕は上に上げる
- 右踵は浮き上がらないようにする。
注意:
- 体を左に回しすぎない。また体を回さずに両腕を前に出さないこと。
- 股関節を緩めて両腕を前に出す。
- 指先を下に向けてから前に出さないこと。
動作6

- 重心を右足に移しながら、体を少し右に回す。
- 同時に、両腕を下に向けて引き込む。(基本4手法(捋-リュイ))
- 左手を見る。
ポイント:
- 左手は胸前、右手は腹前まで引き込むみ降ろす。
注意:
- 両手の距離は一定を保ち引き込むこと。
動作7

- 重心をさらに右足に移しながら、体を右に回す。
- 左手は下におろし、腹前から弧を描き胸前まで上げる。掌心は内向き。
- 右手は下げて、右股関節の横から右後方に弧を描き肩の高さまで上げる。掌心は斜め上向き。
- 右手を見る。
ポイント:
- 上体をさらに右に回すのに合わせ、左手は下にして腹前にする。
- 同時に右手は右後方に大きく払い出す。
注意:
- 右膝と右足先は同じ方向に保つこと。
- 左足も股関節を緩め、膝を緩めて前にしておく。
動作8

- 体を左に回す。
- 左手を胸前まで上げ(掌心は内向き)、右手は右耳横を通って、右手掌根(掌心は前方)を左手首に近づける。
- 前方を見る。
ポイント:
- 体を回すのに合わせ、左手を胸前に移動する。
- また右手掌心は前方に向けながら、左手首の内側に添える。
- 胸前で両腕で弧形を作る。体を進行方向に向ける。
- 重心は右足のままにしておく。
注意:
- 両手の掌根が胸前で、触れるか触れない状態であること。
- 両肘は横に張り出すが、下に沈めておく。
- 右指先は斜め上に向くこと。
動作9

- 重心を左足に移す。
- 右足を蹴り伸ばす。(左弓歩)
- 両腕を前に推し出す。基本4手法(擠-ジー))
- 前方を見る。
ポイント:
- 両手を押し出す動作と、弓歩の動作が一致するようにする。
- 弓歩の完成時、両手の掌根が重なって合わさっていること。
- 肩を沈め、腋をゆるめる。(立身中正)
注意:
- 上体が前に傾かないようにする。
- 左手首が折腕しないようにする。
動作10

- 両手の掌心を下に向け、肩幅に分け開く。
ポイント:
- 両腕を緩めて前に伸ばす。
- このとき掌心を下に向けるが、左手は下右手は上で重なるようにする。
- そして、肩を沈め、両腕を肩幅に分け開く。
注意:
- 分け開くとき、両肘は下に向けること。
- 分け開いたとき、股関節をゆるめおくこと。
動作11


- 重心を右足に移す。
- 左足先を上げる。
- 両肘を曲げて、肩幅で腹前までひき下ろす。
- 両掌心を斜め前方に向けて押さえる。
- 前方を見る。
ポイント:
- 左足で蹴りだし、重心を後方に移す。
- そして、重心を後方に移すのに合わせ、両肘を下にして、両手を胸の前に引き込む。
- そして弧形を描き腹前に降ろし、両掌で下に押さえる。(基本4手法(按-アン))
注意:
- 左膝を緩めて、わずかに曲げておく。
- 両手を腹より下げすぎないこと。
- 体を後ろに引きすぎないこと。又体が浮き上がらないこと。
動作12

- 重心を左足に移す。
- 左足先を着地させ、右足を蹴り伸ばす。
- 両手を前に弧を描き上に押し出す。(両掌心は前向き)
- 前方を見る。
ポイント:
- まず左足先を着地させ、このとき両手を前に出す。
- そして両手は、重心の移動に合わせ、弧を描き前上に押し出す。(基本4手法(按-アン))
注意:
- 両手を前に押し出したとき、指先は目の高さを超えないこと。
- 上体を前に傾けないこと。
- 右踵は上げないこと。
套路---右攬雀尾(ヨウランチュウェイ )の動作説明
4100
}}