tk16
24式太極拳
16.左下勢独立(ズォシャーシードゥーリー )
動作1


- 体を少し右に回す。
- 左足膝を曲げ、足先を自然に垂らす。
- 左手は顔の前を通り右肩の前に移す。掌心は斜め下向き
- 右手は右斜め前方で鉤手に変える。
- 右手を見る。
ポイント:
- 左足膝をゆっくり曲げ、足先を自然に垂らす。
- そして体を少し右に回すのにあわせ、左足を内側に寄せる。
- また同時に左手を弧を描き右に寄せる。
- 右手は左手に少し近づけ、右斜め約45°前方で鉤手に変える。
注意:
- 左足が内側に寄る動作と左手が右肩前に寄る動作が一致していること
- 上記動作と協調して右手を見るようにする。
動作2

- 右足の膝を曲げる。
- 左足を左横に伸ばし、足先を内側にして着地し、そして踵を着地させる。
- 左手を下げ胸前におろす。
- 右手を見続ける。
ポイント:
- 右足の膝を曲げ少し上体を沈める。
- この動作に合わせ、左足を左横に伸ばす。同時に左手を下げ胸前におろす。この動作中右手の鉤手を見続ける。
注意:
- 左足を横に出す位置は、左足先と右足踵を一直線になるようにする。
- 上体は、右手の鉤手方向にしておく。
動作3

- 体を左に回す
- 右脚の膝を曲げて、しゃがみ左仆歩(プーブー)となる。仆歩
- 左手を下におろし、左脚の内側を通って前に出す。掌心は外側にする。指先は前方、左足首に近づける。
- 左手前方を見る。
ポイント:
- 右脚の膝を曲げしゃがみ、上体を沈めと同時に、左手を腹前に下ろす。このとき右手を見る。
- そして上体を左に回しながら、そして左手は指先を斜め下に向けながら、掌心は外側に回す。そして指先を前方に向ける。体の回転に合わせ、視線を左手前方を見る。
- そして、左手は指先を差し込むようにして左脚の内側に沿って足先近くまで伸ばす。穿掌(チュアンヂャン)
注意:
- 上体は前に傾けすぎ、頭を下げないないこと。
- 右鉤手は耳の高さで、右膝の向きと同じにする。
- 上体の回転で右膝が内側に入らないこと。
- 視線を下にしないこと。
動作4

- 体を左に回す
- 左足先を前に開く。左膝を曲げて、右脚を伸ばし右足先を内側に入れる。
- 左手を前方上に弧を描いて。掌心は右向き。
- 右鉤手は下に下ろし、右腕を体の少し後ろに置いて鉤先を上にする。
- 左手を見る。
ポイント:
- 左足先を踵を軸に前に開く。そして体を左に回しながら、左膝を曲げ重心を左足に移す。(左弓歩になる)
- この動作に合わせ、左手を前方に顔前に挙げる。掌心は右向き。
- また同時に、右腕を緩めて下におろし、右鉤手は内旋して鉤先を上向け、腰の後ろに寄せる。
- 同時に右脚の踵を軸にして、足先を内側に入れる。
注意:
- 上体が前傾せず、中正を保つこと。
動作5

動作5_1
- 重心を左に移しながら、体を左に回し左足に乗る。
- 左足先を外側に開く。
- 右足は左足の内側を通って右膝を曲げる。
- 左手の掌心を下に向け押さえる、指先は右斜め向き。
- 右鉤手を前にして、右膝の横で掌に変える。掌心は左向き。
- 前方を見る。
動作5_2
- 左足に座った状態で、右膝を曲げ上に上げる。右足先は自然に垂らす。
- 左膝を伸ばし、左独立歩になる。独立歩
- 左手は左股関節の横で、掌心を下に向け、指先は前向き。
- 右手は掌心を左に向け、右肘と右膝を近づける。指先は目の高さを超えない。挑掌(ティヤオヂャン)
ポイント:
- 左弓歩から左足に重心を移すとき、左股関節を折り込むようにして体を左に回しながら、左足に座る。
- この動作に合わせ、右足を引き寄せ、右手が上げるのに引っ張られるようにして、右膝を曲げ右腹前に上げる。そして左膝を伸ばし立ち上がる。
- 同時に左手を下に押さえるようにして、左股関節の横に移す。
注意:
- 左独立歩の完成時には、上体は正面ではなく、前方左斜め向きにする。
套路---右下勢独立(ヨウシャーシードゥーリー)の動作説明
4052
}}