tk13
高探馬(ガオタンマー )に戻る
24式太極拳
13. 右蹬脚(ヨウドンジャオ )
動作1

- 体を少し右に回す
- 左足先を右足の内側に寄せる。
- 左手を右手首の上に突き出し、両手首を交差させる。(左手掌心は斜め上向き、右手掌心は斜め下向き)
- 左手を見る。
ポイント:
- 上体を少し右に回しながら、左手を右手首の上に突き出す。(穿掌)
- 右手の肘はゆるめて沈め少し右横に張り出し、腕を弧形にする。
- 同時に、左足先を右足の内側に寄せる。
注意:
- 上体を少し右に回転する動作に合わせておこなうこと。
動作2

- 体を左に回す。
- 左足踵を左斜め前方約30°に着地させる。
- 左手の掌心を外側に向け、両腕を顔の前で分け開きかける。
- 前方を見る。
ポイント:
- 体を左に回しながら、左手の掌心を外側に向ける。
- そして左前方で、両腕を顔の前で分け開きかけ、同時に左足踵を左斜め前方約30°に着地させる。(上歩)
注意:
- 上歩するとき、両足の横幅を10cm~15cmにする。
動作3

- 重心を左に移す。
- 左足先を着地させ、右脚を蹴り伸ばす。
- 両腕を左右に分開く。(約135°に開く)両掌心を外側に向ける
- 右手を見る。
ポイント:
- 左足先を着地させ、右脚を蹴り伸ばし、重心を左に移す。
- そして、左斜め約30°の「順弓歩」を作る。
- この動作に合わせて、両手を左右に分開く。(分掌)
- このとき、頭を回し右手を見る。
注意:
- 分掌の動作と順弓歩の動作を一致させること。
- この両動作を、次の動作への途中動作であり、停止しないで次の動作に移ること。
動作4

- 右足を左足の内側に寄せる。
- 両腕を下に、弧を描いて下ろし、腹前で両手首を交差させる。両掌心は内側で右手は左手の内側。
- 前方を見る。
ポイント:
- 前方を見ながら、右足の踵を上げ、左股関節を折り込むようにして、右足を左足の内側に寄せる。
- 寄せた右足の足先は着地しても、しなくてもよい。
- この動作に合わせ、両腕を下ろし、腹前で両手首を交差させる。
注意:
- 右足を左足の内側に寄せる動作と、腹前で両手首を交差させる動作を協調させる。
動作5

- 右足の膝をあげる。足先を自然に下に垂らす。
- 両腕を胸の高さまで上げる。両掌心は内側にする。両手は交差して右手は外側にする。
- 両手首の前方をみる。
ポイント:
- 右足の膝をあげるのに合わせて、両腕を胸の高さまで上げる。
- このとき、両掌心は内側にすように、小指側に回し、両手は交差して右手は外側にする。
- 左脚で安定して支えるように、頭を上に持ち上げ、上体の中正を保つ。
注意:
- 右足の膝をあげる方向は、蹴り出す方向すなわち斜め右約30°方向に上げる。
動作6

- 右足の膝を蹴り伸ばし、踵から蹴り出すのに合わせて、両腕を分け開く。
- 分け開く動作は、肩、肘、手首の順に開いてゆく。
- 掌心を外側に返しながら、開き終わったときには、手首を座腕にして、肩、肘を沈めて腕を弧形にしておく。
注意:
- 蹬脚と分掌を協調させる。
- 上体が後ろに傾かないこと。
- 右踵を蹴り出すこと。
- 右足と右手は右斜め約30°方向で上下で相対すること。
套路---双峰貫耳(スァンフォングヮンアル)の動作説明
3998
}}