FrontPage
のサービスの提供、及び介護相談を行っています。お気軽にご相談ください。
関連情報
事業方針
当事業所では、ご利用者が笑顔で安心していただけるよう、ご利用者の意思及び人格を尊重し、自立や生活の質の向上に資するサービスの提供を行います。又ご利用者に信頼されるよう、社員の教育、研修、評価を積極的に行うように努めてまいります。そして、地域との結び付きを重視し、市町村、地域包括センター、他の居宅介護支援事業所、居宅サービス事業者、その他の保健・医療または福祉サービスを提供する者との綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めてまいります。
要介護の認定を受けられない方は、要支援1・要支援2の認定をうける場合があります。この方の身体状態、及び精神状態の悪化を予防し、生活の質を低下させないように日常生活を営むことを支援します。出来ないことを介助するのではなく、自立した日常生活が継続できるように支援します。
ケアプランに含まれていない移動手段の介護サービスです。サービスの内容は、
- 病院への通院、転院、入・退院などの送迎・移送、
- 人工透析・リハビリテーションなどの送迎
- 日常的な外出
- 公園への散歩などの送迎
- ショッピング・映画・コンサート
- 同窓会、習い事、お食事の送迎
- 港・空港・各駅などへの送迎
- 美容院・理容院などへの送迎
- 冠婚葬祭のご出席・帰省・お墓参り
などです。 パンフレットファイルはPDFファイルになっていますので、ご覧頂くには、Adobe Readerが必要です。ここAdobe Reader からインストールしてください。

「障害者総合支援法」による自立支援システムは「自立支援給付」と「地域生活支援事業」で構成されています。
「自立支援給付」には、個々の障害のある人々の障害程度や社会活動や介護者、居住などの状況をふまえ、個別に支給決定が行われる「障害福祉サービス」と、「自立支援医療」、「補装具」があります。
「障害福祉サービス」には、介護の支援を受けるときは「介護給付」と、訓練などの支援を受けるときは「訓練等給付」があります。
障害福祉サービスの「介護給付」には、居宅介護、重度訪問介護、行動援護、重度障害者等包括支援、児童デイサービス、短期入所(ショートステイ)、療養介護、生活介護、施設入所支援、共同生活介護(ケアホーム)があります。
当事業所では、居宅介護、重度訪問介護の指定を受けております。
アクセス数:57481 今日:2 昨日:15
}}